11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鯖江市議会 2013-11-27 平成25年12月第394回定例会−11月27日-01号

市では、豊小学校屋内運動場建設事業や、中学校空調整備事業等教育環境整備費用に充当するため、一昨年に引き続き総額4億円の「元気さばえっ子・ゆめみらい債」を12月30日に発行いたします。募集期間は12月16日から20日で、福井銀行の市内5店舗で取り扱いますので、行政への参加意識の向上と資金調達多様化という観点から、ぜひ市民の皆様に御購入いただきますよう、お願い申し上げます。  

越前市議会 2001-09-10 09月10日-01号

教育費関係では、教育総務費として大学建設補助事業等に2億8,542万5,000円、小学校費として国高及び大虫小学校屋内運動場建設事業、神山及び国高小学校プール建設事業小学校施設整備事業機器設備整備事業等に7億7,549万1,000円、中学校費として視聴覚機器整備事業中学校施設整備事業に3,620万5,000円、社会教育費として文化センター施設整備事業公民館施設整備事業等に2億5,650万9,000

越前市議会 2000-09-04 09月04日-01号

教育関係費では、小学校関係プール建設事業屋内運動場建設事業等に6億3,744万2,000円、中学校関係施設整備事業視聴覚機器整備事業に6,210万7,000円、幼稚園関係少子化対策事業に1,410万円、大学建設補助事業公民館施設整備事業図書館施設整備事業古墳群発掘調査事業体育施設整備事業等に3億2,745万1,000円であります。 

越前市議会 2000-03-02 03月02日-01号

次に、「知性創造力を持った人間性豊かな人づくり」を目指す事業といたしまして、国高小学校屋内運動場建設事業3億6,443万7,000円、神山小学校プール建設事業1億3,821万5,000円、仁愛大学建設補助事業2億8,250万円、大虫小学校屋内運動場建設事業1億6,443万円、社会教育振興及び文化振興事業7億1,978万円などを計上いたしました。 

越前市議会 1999-03-01 03月01日-01号

次に、「知性創造力を持った人間性豊かな人づくり」を目指す事業では、国高小学校屋内運動場建設北新庄小学校プール建設大虫小学校屋内運動場建設事業に5億7,500万1,000円、義務教育施設等改修事業に1億560万円、小・中学校パソコン教育振興事業や不登校児童生徒対策事業に4,383万4,000円、社会教育振興事業文化振興事業に7億529万7,000円、保健体育振興事業に2億999万1,000円、

越前市議会 1998-09-07 09月07日-01号

教育費関係につきましては、国高小学校校舎建設事業味真野小学校プール建設事業等小学校関係に1億7,679万5,000円、第二中学校屋内運動場建設事業第二中学校坂口分校校舎建設事業等中学校関係に7億3,701万1,000円、幼稚園施設整備事業に1,408万1,000円、文化センター施設整備事業児童図書館整備事業、ふれあい会館建設事業補助金等に1億8,765万6,000円であります。 

越前市議会 1997-09-08 09月08日-01号

教育費関係につきましては、仁愛女子短大用地取得事業に7,000万円、小学校施設整備事業等小学校関係に7,241万3,000円、第二中学校屋内運動場建設事業第二中学校坂口分校校舎建設事業中学校施設整備事業等中学校関係に8億4,253万7,000円、幼稚園施設整備事業に1,427万7,000円、図書館施設整備事業、ふれあい会館建設補助地区公民館整備事業屋外運動場照明施設整備事業、体育館等施設整備事業等社会教育関係

越前市議会 1996-09-09 09月09日-01号

次に、教育費でございますが、検食保存用冷凍庫購入や調理場の衛生検査などO157対策として507万6,000円、幼稚園小・中学校の各施設営繕事業で4,070万円、二中屋内運動場建設事業追加分で1億7,092万円、中央公園体育館屋根融雪工事など体育施設整備事業に650万円、図書館施設整備事業に4,500万円、味真野公民館冷暖房配管改修など各地区公民館規模改修事業で1,250万円などを計上し、補正額

越前市議会 1996-03-05 03月05日-01号

施設面整備につきましては、武生第二中学校屋内運動場建設事業、武生第二中学校坂口分校校舎改築事業のほか、継続事業の第四中学校校舎建設事業最終年度となり、本年4月に万葉中学校として新しく生まれ変わります。 次に、豊かでにぎわいと活力のあるまちづくりの推進についてであります。 農業の振興につきましては、新食糧法の施行など、新しい環境のもとに激しい産地間競争の時代を迎えております。

  • 1